骨伝導イヤホンにはこんな疑問があると思います。

「骨伝導って聞いたことはあるけど、ちゃんと聞こえるのかな…。
通常のイヤホンに比べて音質は悪いのかな…。
バッテリー持ちは悪くない?
具体的に知りたいです。」
こういった疑問に答えます。
- 音質がいいのが欲しい
- 仕事中でも使いたい
- 自転車やスポーツでも使いたい
骨伝導イヤホンは耳の穴に入れる通常のイヤホンとは違い、骨を振動して音を届けるのですが、ビックリするくらいクリアーに聞こえます。
ただ、イヤホンで最上級音質を求める方は骨伝導では少々厳しいので通常のイヤホンをお求めください。
この製品は通常のイヤホンと違い音漏れがほとんどありません。
最大音量にして耳に近づけると若干音は聞こえますが、たまにいる満員電車でガンガン音漏れしている人たちのようには絶対になりません。
そしてなによりも耳を直接塞がないと言うことは、イヤホンしながら自転車に乗っていても車や歩行者の接近などにすぐに気づけるので安心なのです。
私も約半年間使っていて、すでに愛蔵品です。
周りの音が普通に聞こえるのでスポーツなどでも大活躍してくれます。
AfterShokz Aeropexの特徴
方式 | 骨伝導イヤホン |
料金 (Amazon価格) | 19,998円 |
防水防塵性能 | IP67 |
重量 | 26g |
通信方式 | Bluetooth 5.0 |
バッテリー駆動時間 | 8時間 |
骨伝導イヤホンの種類はそこまで多くはないのです。
ですが、その中でもトップクラスの性能だと思います。
基本、使う人の求める機能が全てついているのではないでしょうか。
バッテリーも8時間も持ち、防水機能もあるなんて嬉しいですね。
スポーツで汗をかいたり、ちょっとした雨に打たれても問題ありません。
お子さんがいる主婦の方も安心して音楽を聴きながら家事が出来ます。
AfterShokz Aeropexを使ってみた感想
骨伝導ワイヤレスヘッドホン(AfterShokz Aeropex)買ってみたのだけど、いいですなこれ。耳が塞がってないのに音楽が聞こえてくるのは実に不思議な感じw
— おくてぃー (@O_C_T_) May 19, 2020
骨伝導ワイヤレスヘッドホン(AfterShokz Aeropex)買ってみたのだけど、いいですなこれ。耳が塞がってないのに音楽が聞こえてくるのは実に不思議な感じw
AFTERSHOKZのAeropex、これはいい買い物をした。
— drowsyowl (@drowsyowl) May 18, 2020
テレワーク用ヘッドセットとしては最強かも。
AFTERSHOKZのAeropex、これはいい買い物をした。 テレワーク用ヘッドセットとしては最強かも。
- 長時間つけてても痛みが少ない
- メガネをつけてる方でもフィットする
- ランニング中も安全に仕様できる
- 防水機能付きで汗や雨も安心
- 音漏れがほとんどない
私が気に入っているポイントは、長時間つけていても全然痛みなどがないことです。
私は社内でイヤホンをしながら仕事をしているのですが、耳を塞いでいないので不意に呼ばれたときもすぐに対応できるのが快適です。
今までは通常のイヤホンだったので「何回も呼んだんだよ!」って言われることが何度かありました。
今までのイヤホンでは仕事中、ついつい長時間つけっぱなしにして耳の穴が痛くなってしまうことが多かったのですが、これだったら長時間つけてても苦になりません。
大人はもちろん、お子様にも安心して使っていけると思います。
鼓膜が原因の難聴(伝音性難聴)の方や、聴覚が衰えた年配の方は骨伝導イヤホンなら聴き取ることができるようです。
骨伝導イヤホンのデメリット
- 通常イヤホンよりは音が小さい
- 最高級音質イヤホンには負ける
- 価格が高め
耳に直接入れているわけではないので、最大音量の勝負では通常のイヤホンに負ける。
骨伝導イヤホンの開発当初に比べ、格段に音はよくなったが通常イヤホンには負ける。
だけどそれはある程度値段の高いイヤホンにという意味です。
Amazonなどには安いイヤホンが多く販売されていますが、骨伝導はそれに比べ値段が高いです。
ですがそれを補う機能が骨伝導だと思います。
AfterShokz Aeropex骨伝導ワイヤレスイヤホン:まとめ
- 長時間つけてても痛みが少ない
- 周りの音が聞こえ安全
- 防水機能付き
仕事やスポーツ、どの状況でも弱点なしの商品だと思います。
カラバリはブラック・グレー・ブルー・レッドの4色出ているので男女問わず使えます。
完全独立のイヤホンも紹介しておりますので、よろしければ見ていってください!
コメント