過去にもプロジェクターのレビューを投稿しましたが、記事がだいぶ古くなっておりましたので新しく投稿しました。
最新版は機能がスゴイですねぇ!!
私の購入した商品は古いので、今回新しく調べた最新版を紹介します。
通常の接続方法
iPhoneの画像をHDMIなどデジタル端子に接続するにはAppleの「Apple Lightning Digital AVアダプタ」を接続してHDMIケーブルでモニタなどに接続。
アダプタが結構高いんです。6,000円弱くらいする。
アダプタも結構ごっついからiPhone周りがかさばるんだよね。
評価の高い汎用品を紹介
純正品は高すぎる!正直私もそう思います。
今の私だったら評価の高いこちらの商品を購入します。
アダプタ接続のメリットはWi-Fi接続に対応していないアプリもミラーリングできる。
つまりホーム画面もミラーリングできるということです。
ミニホームプロジェクター
今回紹介するのはこちら。
この商品のメリットは、なんと言ってもUSBケーブルで直接iPhoneを接続してミラーリングできるってことです。
Wi-Fi経由でも接続できます。
ただここで落とし穴があります。
全部ではないですけど、いろいろ調べるとほとんどのWi-Fi経由ではYoutubeや著作権がらみの動画が見れません。
(AndroidのMiracastはYoutube見れるみたいですね。持っていないので検証していません。)
セキュリティとかの関係なんでしょうね。
上記のアダプタで有線接続すればYoutubeも見れます。
上記で説明したようにアプリによってはアダプタ経由でないとミラーリング出来ないものもあります。
・Amazonプライムビデオ、Netflix、Huluなどのアプリは著作権保護のため、プロジェクターで投影して再生することはできません。弊店は著作権法を守る必要があることをご理解いただければ幸いです。
・Fire TV StickまたはRoku Stickを使用して、HDMI接続経由でAmazonプライムビデオ、Netflix、Huluなどを楽しむことができます。
外観はこんな感じ
- Wi-Fi経由
- USBケーブル
- HDMIアダプタ接続
ケーブル差し込み口
各種ケーブルの差し込み口は背面ではなく、側面になっております。
背面は電源ケーブルとなっております。

特徴
IOSの場合
ワイヤレス接続またはiPhone純正のlightningケーブルでスクリーンミラーリングできます。(Dock端子、30ピンともいうIOS端子に対応していません)
Androidの場合
2段階の設定でWiFiに接続、または純正のケーブルで簡単にスクリーンミラーリングできます。 (注意:Android 4.1以上のバージョンのみをサポートできます。純正のケーブルで接続する場合、外付けスピーカーを用意ください)
まとめ
この値段でこの機能は十分すぎるんではないでしょうかね。
Huluやプライムビデオなど、セキュリティのかかっている動画はFire TV Stickで見る方法しか無さそうです、そこは各自お調べいただければと思います。
私はYoutubeが見れるだけで十分満足でございますヽ(´ー`)ノ
今は続々と安くて優秀なプロジェクターがラインナップされているんですね!
ちょっと見ないうちにガラッと性能が変わっていました。
一例ですが今回の商品とはまた別の商品も紹介しておきます。
コメント